SSブログ

CDI交換作業 [電装]

DSCN2150.jpg
 さて、それではCDI交換の詳細を書いていきます。

今回使用したのはデイトナから出ているシグナスX用のCDIです。これを選んだ理由は前回の記事で述べたとおりですw

取り付けるにあたってまずYBのCDIの、どの線がどのような働きをしているかということと、同じくシグナスXのそれがどうなっているのかを調べます。

YBのはサービスマニュアルを持っているので問題ないんですが、問題はシグナスXの方。買うと5,000円くらいするっていうwww

そんなわけでネット上で断片的ないくつかの不明瞭なサービスマニュアル画像を集め、照合しながら解読するということを行っていたら完全版みたいな画像が出てきて解決しました(^p^)

で、配線は

スキャン 2.jpg
こんな感じになります。ちょっと見づらいですが、とりあえずこの通りに配線すればノーマルCDIと同じように動作します。

DSCN2166.jpg
まずフレーム内に入っているノーマルCDIを取り外しますが、ここんところのナット2つをとると固定がはずれます。CDIにはバッテリーボックスのとこを全部はずして、そっからアクセスします。場所的にも機能的にも、まるで心臓みたいですねw

DSCN2156.jpg
これがノーマルCDIですが、意外とでかい。

DSCN2157.jpg
デイトナのもたいがいでかいと思ったが、それと比べるとノーマルCDIは幅が広く厚みは少ない。そして長さも短い。

DSCN2158.jpg
そしてこのCDIを選んだ決め手がこれ、カプラー形状が同じ!!配線入れ替えりゃポン付けだぜ!!!

DSCN2164.jpg
なんと取り付けゴムもノーマルのがいけるとか・・・

DSCN2165.jpg
若干余るんでホムセンで買ったゴム板をカットして入れときます。ズレないように両面テープでCDIとくっつけて。

いや〜こんな加工も何もいらずにすんなり付くなんて今までなかったぞ(^^)

DSCN2155.jpg
ん?

DSCN2154.jpg
えっ?

これは・・・ひょっとして、べつにカプラー形状なんて 何 で も よ か っ た ・ ・ ・ ?



















































どうやら、他のもっと安いCDIを使うこともできそうです(^o^)\でもいいんだこのCDIは性能はいいんだ !!!!!

DSCN2160.jpg
それでは線を入れ換えるためにまずカプラーから端子をはずします。この黄色いパーツは単にカプラーにはまってるだけなので、ペンチかプライヤーで引っ張ればスルッと取れます。

次に端子は・・・写真だとわかりにくいですが、このタイプはカプラー側にツメが付いててそれで端子を引っ掛けているので、そいつをメガネ用ドライバーとかの精密ドライバー(マイナス)で少し起こして端子を引っ張ればこれまたスルッと簡単に取れます。

ただこのタイプはツメがカプラーと一体成型されているので(しかもプラ)、折ると全部ダメになってしまうのであまり力を入れすぎないように注意してください;

DSCN2162.jpg
こんな感じで取れます。この端子にはツメがないです。

DSCN2159.jpg
こうなってたのを・・・

DSCN2163.jpg
こうする!よくわかりませんね、上の方の配線図画像を見てくださいw

DSCN2167.jpg
そしてボルトオン!!!これがやりたかったんや・・・!

かくして無事付きました。インプレですがポッシュの電タコが約2800rpm以下で動かなくなりました。

続く(追記・続きの記事を書きました。こちらです)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

近況タコメーター不調の原因調査 ブログトップ

始めよう始めようと思っているうちにもう何年も経ってしまいました。書くべきネタはいろいろありましたが、それらももうたいがい賞味期限切れなような気もしますwwそれでも始めるとりあえず。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。